-
ダッシュボード
-
端末分析
-
広告配信除外
配信先を除外登録したいですが、「この配信先は除外設定ができません。」とエラーになります。どうすればいいですか?
ご迷惑おかけしまして申し訳ございません。
広告媒体の管理ツールでご登録をお願いします。
<<Google広告>>
Google広告管理画面にて作業を行ってください。
【方法1】リストを作成し、まとめてリストに登録する方法。
1.「ツールと設定 > プレースメント除外リスト」をクリックします。
2.「+ > 新しいリスト」をクリックします。
3.リスト名を記入します。
例)list01
4.「単語やフレーズ、URL、動画IDを検索してください」欄(虫眼鏡の入力欄)に除外したい関連ワードを記入します。
例)youtube.com
5.閲覧種類ごとを確認し、必要な項目をチェックします。
例)ウェブサイトから「youtube.com」をチェックします。
6.チェックした項目が右側に追加されたことを確認し、「保存」をクリックします。
7.リストから今作成したリスト名をクリックします。
8.「キャンペーンに適用」をクリックします。
9.キャンペーンリストより反映希望のキャンペーンをチェックします。
【方法2】アカウント単位(または、指定単位)に登録する方法。
1.「すべてのキャンペーン>コンテンツ>除外設定」をクリックします。
2.「トピックの除外」をクリックし、「プレースメントの除外」に変更します。
3.「プレースメントを除外(鉛筆マーク)」をクリックします。
4.「プレースメントの除外リストを追加する」を選択します。
5.次から除外を「アカウント」を選択します。
※特定キャンペーンだけに反映したい場合は、「キャンペーン」を選択してください。
6.「単語やフレーズ、URL、動画IDを検索してください」欄(虫眼鏡の入力欄)に除外したい関連ワードを記入します。
例)youtube.com
7.閲覧種類ごとを確認し、必要な項目をチェックします。
例)ウェブサイトから「youtube.com」をチェックします。
8.チェックした項目が右側に追加されたことを確認し、「保存」をクリックします。
詳細はGoogle広告のヘルプをご覧ください。
https://support.google.com/google-ads/answer/7331110?hl=ja
<<Yahoo広告>>
Yahooディスプレイ広告管理画面にて作業を行ってください。
1.右上の「ツール>ライブラリー>プレイスメントリスト」を選択します。
2.「プレイスメントリストを作成>除外専用リス」を選択します。
3.「プレイスメントリスト名」を記入します。
4.「URLを検索して選択」を指定し、除外したいURLを選択します。
検索欄から検索もできますし、「手動でURLを入力」から直接記入もできます。
5.除外登録したいURLが右側に登録されることを確認します。
6.「保存」ボタンをクリックします。
7.「全てのキャンペーン>プレイスメント」画面を開きます。
8.「編集」ボタンをクリックします。
9.配信中のキャンペーンを指定し、反映したい広告グループも選択します。
10.「決定して進む」をクリックします。
11.追加したプレイスメントリスト名を確認後、「除外」を選択します。
右側に追加されることを確認します。
12.「設定」をクリックします。
13.反映したいキャンペーンが多い場合、8から繰り返します。
詳細はYahoo広告のヘルプをご覧ください。
https://ads-help.yahoo.co.jp/yahooads/display/articledetail?lan=ja&aid=56576&o=default -
企業分析
-
各種設定>解析タグ
-
各種設定>解析全般
-
各種設定>広告関連
広告アカウントを連携(API連携)していますが、エラーになります。
1.既に広告媒体側でアクセス権限が許可されている可能性があります。
媒体側でのアクセス権限を削除してから、再度連携してください。
媒体側でのアクセス権限削除方法は、「画面の見方>各種設定>広告関連」の連携解除をご覧ください。各媒体の広告アカウント連携解除方法の3)の手順以降は必ずご確認ください。
【Google広告】
https://myaccount.google.com/permissions
【Yahoo広告】
https://connect-business.yahoo.co.jp/cooperation
2.代理店など広告運用代行などで、広告アクセスへアクセス権限を付与されたアカウントの場合、
広告アカウントへ招待された際、アクセス権限が「標準」または「登録更新権限」以上であるか、確認してください。
【Google広告】→「標準」以上
・メニュー名:ツールと設定>設定>アクセスとセキュリティ
https://ads.google.com/aw/accountaccess/users
【Yahoo広告】→「登録更新権限」以上
・メニュー名:ツール>アカウントと権限管理>権限管理(アカウント)
招待時のメールに付与された権限が記載されています。
https://ads.yahoo.co.jp/manager/redirect?to=/authority/search/アカウントID(数字)/accountAccess
Yahooは、管理者のみ「アクセス権限」が確認できます。
3.X-logアカウントを複数お持ちの場合
連携希望の広告アカウントIDが、別のX-logアカウントと連携中の可能性があります。
X-logアカウントと広告アカウントIDは1対1となりますため
別のX-logアカウントとの連携を解除してから、再度連携してください。
4.有効な広告(キャンペーン)が0件の場合
すべての広告(キャンペーン)を一時停止にしていないか、ご確認ください。
連携希望の広告アカウントにて配信中の広告(キャンペーン)が1件以上存在する必要があります。
配信ステータスを「有効」に変更してから、再度連携してください。
上記以外でエラーが解消されない場合、カスタマサポートまでお問い合わせください。
広告アカウントを複数お持ちの場合、連携希望の「広告アカウントID(数字)」と「広告アカウント名」をご共有ください。 -
各種設定>プロフィール
-
お問合せ
-
設定について
HP制作会社や広告代理店などに設定を依頼したいですが、どうように依頼すればいいですか?
依頼メールのひな形を用意いたしました。
ご依頼時にご活用ください。-----------------------------------
(広告代理店 様)先日弊社側にてX-log.aiという広告費削減ツールに登録をいたしました。
つきましてはお手数ですが、貴社に下記対応をお願いできればと存じます。1. 解析ドメイン登録
2. 基本タグ挿入
3. 拡張タグ挿入
4. 広告パラメータ設定
5. アカウント連携
6. コンバージョン設定X-log.aiで解析を始めるため、上記設定が必要となります。
ご確認をお願いいたします。設定・利用までの流れ:https://support.x-log.ai/flow
———————————————————————————–
1. 解析ドメイン登録
解析希望ページのドメインをX-log.ai管理画面
「各種設定>解析全般>1.解析対象ドメイン」より設定してください。参考サポートサイト:https://support.x-log.ai/flow/flow-etc
———————————————————————————–
2. 基本タグ挿入
解析対象サイトにタグが挿入されていないか、
正しく挿入されていない可能性があり
X-log.aiにてデータが解析されていない状況でございます。
お手数ですが、タグ挿入状況のご確認をお願いいたします。参考サポートサイト:https://support.x-log.ai/flow/flow-tag/
———————————————————————————–
3. 拡張タグ挿入
基本タグだけでもご利用可能ですが
追加タグを追記していただきますと、広告だけをクリックし
解析サイトを閲覧せず、すぐ離脱するデータも取得可能となります。ご利用中のサーバ環境によりますが、挿入可能な環境の場合
追加タグ挿入をお薦めいたします。参考サポートサイト:https://support.x-log.ai/flow/flow-tag/advanced_tag
弊社よりタグ設定代行作業も可能ですので
ご希望の際は、カスタムサポートまでお問い合わせください。
(※初回は無料対応)
https://support.x-log.ai/option-service/service-tag———————————————————————————–
4. 広告パラメータ設定
リスティング広告経由アクセスを判別するために、
各広告媒体の管理画面にて「自動タグ設定」と
「X-log.ai専用パラメータ付与」が必要となります。広告経由で取得可能な情報を合わせて解析することで、
不正判別精度が上がり、不正確認には欠かせない設定でございます。参考サポートサイト:
Google広告
https://support.x-log.ai/flow/flow-advertisement/google
Yahoo広告
https://support.x-log.ai/flow/flow-advertisement/yahoo———————————————————————————–
5. アカウント連携
広告媒体とAPI連携することで、X-log.aiから除外設定が可能になります。
不要と判断したIPや配信先を除外リストに登録することで
無駄クリックを減らし、広告効果を高めることができます。
※Google広告:IP除外可能、プレースメント除外可能
※Yahoo広告(ディスプレイ広告のみ、旧YDN):プレースメント除外可能※Google、または、Yahoo広告のうち、1つ以上アカウント連携が必要でございます。
詳細はサポートサイトをご覧ください。
https://support.x-log.ai/read-screen/ads
https://support.x-log.ai/read-screen/config———————————————————————————–
6. コンバージョン設定
CVページは設定されておりますが、
CV件数が集計されておりません。
設定に不備がある可能性がありますので
ご確認、および、ご対応をお願い致します。参考サポートサイト:https://support.x-log.ai/flow/flow-etc
ご不明な点は、下記までご連絡をお願い致します。
========================================
株式会社日本クラウディア
X-log.ai運営事務局 カスタマーサポート
Email:support@x-log.ai
TEL:03-6272-9383
営業時間:10時から12時・13時から17時
========================================お手数をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
広告アカウントを連携(API連携)していますが、エラーになります。
1.既に広告媒体側でアクセス権限が許可されている可能性があります。
媒体側でのアクセス権限を削除してから、再度連携してください。
媒体側でのアクセス権限削除方法は、「画面の見方>各種設定>広告関連」の連携解除をご覧ください。各媒体の広告アカウント連携解除方法の3)の手順以降は必ずご確認ください。
【Google広告】
https://myaccount.google.com/permissions
【Yahoo広告】
https://connect-business.yahoo.co.jp/cooperation
2.代理店など広告運用代行などで、広告アクセスへアクセス権限を付与されたアカウントの場合、
広告アカウントへ招待された際、アクセス権限が「標準」または「登録更新権限」以上であるか、確認してください。
【Google広告】→「標準」以上
・メニュー名:ツールと設定>設定>アクセスとセキュリティ
https://ads.google.com/aw/accountaccess/users
【Yahoo広告】→「登録更新権限」以上
・メニュー名:ツール>アカウントと権限管理>権限管理(アカウント)
招待時のメールに付与された権限が記載されています。
https://ads.yahoo.co.jp/manager/redirect?to=/authority/search/アカウントID(数字)/accountAccess
Yahooは、管理者のみ「アクセス権限」が確認できます。
3.X-logアカウントを複数お持ちの場合
連携希望の広告アカウントIDが、別のX-logアカウントと連携中の可能性があります。
X-logアカウントと広告アカウントIDは1対1となりますため
別のX-logアカウントとの連携を解除してから、再度連携してください。
4.有効な広告(キャンペーン)が0件の場合
すべての広告(キャンペーン)を一時停止にしていないか、ご確認ください。
連携希望の広告アカウントにて配信中の広告(キャンペーン)が1件以上存在する必要があります。
配信ステータスを「有効」に変更してから、再度連携してください。
上記以外でエラーが解消されない場合、カスタマサポートまでお問い合わせください。
広告アカウントを複数お持ちの場合、連携希望の「広告アカウントID(数字)」と「広告アカウント名」をご共有ください。 -
契約について